「もう一つの仕事場」では、いろいろな仕事の実情を学ぶため、実務者に聞く仕事現場をテーマとした月例の勉強会を開催しています。今月の勉強会は当サイトのブログで、既に告知の通り、『低予算で開業する飲食店』勉強会を4/28(火)19:00~、シェアオフィスSO!SHINJUKUで開催します。4/20現在の参加者数はお蔭様で8名+αで、ほぼ募集予定者数となっています。
本日は、次回5月開催の「実務者に聞く仕事現場」の第五回勉強会のプレ告知をさせて頂きました。
◆「実務者から聞く仕事の現場」第五回勉強会のご案内
~占い師というお仕事~
今回は、幼少の頃より霊感があり、高名な心霊研究家に卑弥呼の再来かと言われていた、占い師「稗田・おん・まゆら」さんに、『占い師というお仕事』の実態について長年の鑑定経験や幅広い知識を交え、占い師の実態について率直にお話頂きます。
大学卒業後出版社勤務を経て、タロットや水晶を用いた占い鑑定を中心とした占い暦は既20年を超え、今では、占い鑑定以外にもタロットカードのプロデュースや占いの連載など幅広くご活躍中の稗田さんからどのようなお話が聞けるか?大変楽しみです。
『占い師というお仕事』勉強会の概要
◆開催日時 2015年5月28日(木) 19:00~21:00
◆開催場所 SO!SHINJUKU 「中会議室」 新宿区新宿2-15-22 S2ビル8F
◆参加費 2,000円(もう一つの仕事場会員は無料)
◆募集人数 10名
当勉強会は、占い師をめざそうという方だけでなく、幅広い皆さんにお薦めです!
職業として占い師をめざしている方は勿論、既にプロとしてご活躍の方、占いに興味がある方、占い師なんて怪しい奴のバケの皮をはいでやる!などと血気盛んな方、その他では、ビジネス的に占い師と関わりたい方、例えば、「占い館を経営したい」、「経営している店に占いコーナーを設置したい」、イベントに占い師を呼びたい」、「占いイベントを企画したい」、「占い師に原稿を頼みたい」、「販促ツールとしての占い」etc.
今後の可能性を広げる占いの方向性と共に、下記のような占い師側が注意する例、逆に、占い師を使う側が注意すること等を具体的に聞かせ頂ける貴重な機会になると思います。
◇占い師側の注意する点、例えば
1)占い師派遣料として高額な手数料を取る会社が、一方占い師にはわずかな出演料しか渡さない、又は支払わない例
2)お客様とのトラブル、世間の無理解
◇占い師を使う側の注意する点として
1)「販促イベントとしての占い」と称して会社に入り込んだ占い師が霊感商法を働いた例
2)関わって良い占い師、いけない占い師
——————————————————————————————————————————-
◆当勉強会へのご参加申込み、お問い合わせは『SO!事務局』へ
e-mail so@sharing.ne.jp
tel 03-5367-6030 mobail 090-2223-3796 (北村)