SO!『もう一つの仕事場』第六回勉強会のご案内
~不安定時代への対応、アイデアを知的財産にしょう!~
——————————————————————————————————————————————————————–
異常気象や地震など自然環境が激変し、景気動向も世界的に不安定な混迷した現在を、我々はどう乗り越えていけばよいでしょうか!
100年前、世界大恐慌前の不況を乗り越え、発明を生かして新たな事業を次々と起して大成功させたエジソンは、「不況克服には、まず問題の所在を明らかにし、それを乗り越えるアイデアを出し、自信を持つことが何より大事だ。」と著書に記しています。
一方、現在、世界経済を牽引するApple、Google、Facebook、Intel、IBM、Microsoft、Softbankなど、急成長企業の共通点は、形が見えないソフトウェアを知的財産で守ってきたことです。エジソンの時代は、ハードウェアのアイデアを特許で守っていましたが、現在は、ハードウェアに加えて、ソフトウェアも知的財産権で守っています。
今回お話を頂く片岡さんは、エジソンにあこがれて少年時代を過ごされました。
その後技術者となり、黄色公衆電話機など数々の発明で特許権を取得され、又、技術者・研究者の発明支援、特許権取得支援など、知的財産分野で40数年に亘って活躍されている知財の実務家です。
公衆電話機の開発技術者として上場会社に勤務されていた時から、知的財産の知識の重要性に気づき、知的財産知識の習得のなかから、複眼思考で考えることを実践してこられました。言わば、「もう一つの仕事」の先駆的な実践者でもあります。
片岡さんには、この不安定な時代を乗り越えるために、お金、信用、実績なしでも作れる「もう一つの財産」としての特許権についてのお話を中心に、「商標権」という知的財産を如何に生み出し、どう活用していくか?の方法や、4月1日スタートほやほやの「音や動画分野」の商標権のお話など、知的財産全般について、専門知識がない方でも分かるように、やさしくお話して頂きます。
◆『知財創造というお仕事』勉強会概要
・開催日時 2015年6月25日(木) 19:00~21:00
・開催場所 SO!SHINJUKU 中会議室 新宿区新宿2-15-22 S2ビル8F
・参加費 2,000円(もう一つの仕事場会員は無料)
・募集人数 10名
◆講師プロフィール
———————————————————————
◆ 当勉強会へのお問合せ、参加お申込みは『SO!事務局』へ
e-mail so@sharing.ne.jp
tel 03-5367-6030 mobail 090-2223-3796(北村)